競馬の馬主になるための3つの方法とは?条件や費用も紹介

競馬の馬主になるための3つの方法とは?条件や費用も紹介

競馬場やブックメーカーなどで勝負している競馬ファンにとって、いつかは馬主になってみたいという夢があるでしょう。自分の競走馬がレースに出て勝つところを想像するとわくわくしますね。

そこで今回は、その馬主になる為にはどんな条件があるのか?そして費用はどれぐらいかかるのかについて解説していきます。

目次

馬主になる為の3つの方法

馬主になる為には、個人馬主・組合馬主・法人馬主の3つの方法があるのでそれぞれ条件など解説していきます。

個人馬主

個人で馬主として登録するもので、馬主全体では、ほぼ個人馬主が占めています。

競馬の種類条件
中央競馬・継続的に見込まれる所得金額が過去2年間でいずれも1,700万円以上あること ・継続的に保有する資産が7,500万円以上あること
地方競馬・原則、直近年における所得金額が500万円以上あること

条件において所得金額となっており、収入ではありません。このことを考慮すると、中央競馬では年収約3000万円、地方競馬では年収約700万円が必要で、中央競馬においては実業家などの経営者でないと難しいようです。

組合馬主

組合馬主は、3~10人がそれぞれ出資し競馬事業を行うことで登録します。グループで馬主になりたい場合最適です。

競馬の種類条件
中央競馬・組合員全員、継続的に見込まれる所得金額が過去2年間いずれも900万円以上あること ・組合財産として1,000万円以上預貯金があること ・組合員のうち、個人馬主・法人馬主の代表者又は他の組合馬主の組合員が含まれていないこと ・代表者1名が特定されていること ・組合契約が農林水産省および日本中央競馬会の基準に適していること
地方競馬・代表者を併記した組合名義で300万円以上の定期預金があること ・原則、組合員各々の直近年における所得金額が300万円以上あること

それぞれの条件において、個人馬主よりは所得のハードルは低くなっています。

法人馬主

法人が競馬事業を行っており、馬主として登録します。

競馬の種類条件
中央競馬・法人の資本金または出資が1,000万円以上あること ・法人の資本金または出資の50%以上を代表者が出資していること ・代表者が、継続的に見込まれる所得金額が過去2年間いずれも1,700万円以上あること ・代表者が継続的に保有する資産が7,500万円以上あること ・代表者が法人の代表権を持つ役員であること ・代表者がすでに中央競馬の個人馬主であること
地方競馬・法人の払込済み資本金又は履行済出資が300万円以上であること ・原則、法人代表者の直近年における所得金額が500万円以上であること

法人馬主は、個人・組合と違って財務関係の審査があるので、さらに複雑になりそうです。

馬主になった時の費用は?

馬主は登録してからが本番です。競走馬の購入や維持費などの馬主の費用面を解説していきます。

馬主登録と競走馬購入にかかる馬主の費用

馬主登録の審査が通ると、中央競馬、地方競馬それぞれ協会に登録するための登録料を払わなければいけません。登録費用は約1万円必要です。また、馬主はもちろん競走馬を持っていなければ意味がありません。その為の競走馬購入費用も必要です。競走馬は血統などで価格が大きく変動し、平均価格は約1,000万円ですがセレクトセールのセリでの最高額は6億円以上で落札されています。

競走馬の維持費用

競走馬を購入し馬主としてスタートしますが、競走馬には調教を行うなど管理する為の維持費がかかります。育成牧場や厩舎といったレースまでの管理や普段の育成を行ってくれるところへの預託費用です。その金額は、競走馬1頭当たり地方競馬で月に約15~50万円、中央競馬で月に約60~70万円となり、年間で相当な維持費がかかります。さらに、その競走馬が勝てるとは限らないので、馬主になることはかなりの覚悟が必要です。

まとめ

今回は、競馬の馬主になる為の条件や馬主の費用をご紹介しました。馬主になる為には、特に中央競馬は経済面でのハードルが高く簡単にはなれそうではありません。しかし、夢をもって地方競馬から挑戦するのも良いかもしれません。また、この記事をきっかけに馬主について知ることで、競馬を違った視点でみることで、さらに競馬好きが増えてくれたら嬉しく思います。