今さら聞けない「Vtuber」とは何か?企業も積極的に活用!

今さら聞けない「Vtuber」とは何か?企業も積極的に活用!

2017年末以降、ネットだけでなくテレビの広告などでも目にするようになったVtuber。言葉は聞いたことあるけど、実際それって何?と思っている方も少なくないはず。そこで、今回は『今さら聞けない「Vtuber」とは何か?企業も積極的に活用!』と題して、まとめていきます!

目次

Vtuberとはなにか、知られるようになった経緯は?

Vtuberとはなんでしょうか。言葉と知られるようになった経緯をご紹介します。

そもそもVtuberとは

Vtuber (ブイチューバー)とは、「 Virtual(バーチャル) YouTuber 」の略称で、主に YouTube やニコニコ動画などの動画サイトで 2D や 3D のコンピューターグラフィックス(CG)やイラストをアニメーションさせて動画の制作・配信をしている人(配信者)を指す名称です。キャラクターを作って 2D ・ 3D 空間で動画を撮影するため、顔を出さなくても動画配信者になれるため、友人や会社の人にも知られることなく始めることが出来ることが魅力の一つです。視聴者としては自分の好きなキャラクターが、カラオケやゲーム実況で活躍するので、そのキャラクターを応援したくなるなど、若い人たちを中心に大人気のコンテンツとなっています。

Vtuberが知られるようになったきっかけは「キズナアイ」

Vtuberの元祖は2016年末から活動を開始した、キズナアイだと言われています。彼女は「世界初のバーチャルYouTuber」を自称しており、彼女の登場が「Vtuber」という言葉が生まれるきっかけを作りました。キズナアイが誕生する前にキャラクターが歌ったりするというと、初音ミクなどのボーカロイドでした。ボーカロイドがさまざまなアーティストとコラボしたり、さまざまな商品とタイアップしたりするなど人気になったからこそ、キズナアイから始まる今のVtuberというコンテンツが生まれたと言われています。

Vtuberが増加したのは手軽ツールの普及

Vtuberが増えた背景には、2018年に「REALITY」や「バーチャルキャスト」といったVtuberとしての配信が簡単に行える動画配信サービスがスタートしたことが挙げられます。さらにVtuberとして活動するためのアバターを簡単に作成できる「カスタムキャスト」などのアプリも登場しました。こういったアプリの開発などで、個人で活動を始めるVtuberが増えていき、世間一般にVtuberというものが知られるようになりました。ちなみに、「Vチューバー やり方」などと検索すると非常に多くのサイトがヒットします。こういったことからもVtuberに対して関心が大きくなっていることが分かりますね。

Vtuberが企業とタイアップ?!

Vtuberが人気となったことで、企業のCMにも出演するようになりました。2019年にパソコン周辺機器のメーカーとVtuber・織田信姫がコラボ動画、コラボCMを作成して話題となりました。Vtuberは、ネットでの活躍がメインであるため、パソコン周辺機器の広告には相性が良く、採用の大きな要因となったようです。

他にも元祖・Vtuberのキズナアイもブルボンのお菓子のテレビCMに出演したり、輝夜月が日清食品のカップ麺の同じくテレビCMに出演したりと、活躍の場をネット世界を超えてテレビなどにも広げています!Vtuberのファンがネットに詳しい人が多く、拡散生、即応性が高いこと、スキャンダルなどのリスクが限りなく低いこと、そして何よりも出演料が芸能人や人気YouTuberなどと比べるとかなり安いことが、企業側がVtuberを広告などのタイアップ先として採用する大きな要因となっているようです。

まとめ

企業としては低コスト、低リスクでタイアップすることができるので、 2017年末から現在にかけてテレビやネット広告で「なくてはならない存在」となってきたVtuber。サブカル的に受け止められていたネットでの配信やかわいいキャラクター(萌えキャラとも呼ばれていました)が、今やテレビCMやテレビ番組に出演したりしており、今後もこの傾向は続いていくと考えられます。